2025.02.26
ロボットはコミュニケーションの救世主? ~人×ロボットが生み出す未来~
2024.12.25
「好き」をデータ化!? 脳科学の力で恋愛メカニズムを解き明かす
2024.11.27
北海道から九州まで! あなたの地域にも「京大」が?! 「京大ウィークス」をのぞいてみよう。
2024.09.25
1000年の時を超えて、『源氏物語』の世界とつながる!?古典文学研究の醍醐味とは
2024.07.24
触って、聞いて、楽しく学ぶ!「京都大学子ども博物館」へ行ってみよう!
2024.05.29
ユーラシア大陸横断の旅でつかんだ建築への視点。設計事務所を設立後、研究者の道へ
2024.03.27
最先端の研究開発×社会の科学的リテラシー涵養!研究と教育の両輪を回す「Nプロジェクト」
2023.09.27
合成生物学の国際的な学生コンテスト「iGEM」に京大チームが出場!前回の金賞を超えるべく、いざパリへ!
2023.07.26
流れを理解することで、生き物の姿が見えてくる!「微生物流体力学」はミクロの世界の名ガイド
2023.06.28
「ことばの交換」によって経営学の知見を理論化!? 独自アプローチで研究対象を掘り下げる、「もの語り経営学」とは?
2023.02.22
コアラのおしりが人類誕生の謎を解くカギに!? 文理両面から迫る独自の「しっぽ学」とは
2022.11.22
京大同期の昆虫学者が定年直前に共著で発表!絶滅種とされていた「キイロネクイハムシ」再発見ストーリー
2022.10.26
「宇宙医学」を志す京大生が迫る、ALS研究を支援する宇宙兄弟発「せりか基金」とALS研究の最前線!
2022.07.27
身体に負担の少ないがんの画像診断法を開発!乳がん女性をイメージングの力でサポートする女性科学者
2022.05.25
科学と社会をつなぐ新しい学問「計量サステナビリティ学」とは?元・国連職員の武田秀太郎先生に聞いてみた
2022.01.26
情報の宝庫・シルクロードの仏教壁画。その魅力を広く発信したい!
2021.11.24
近頃、話題の「学際」って何?むきだしの興味関心から生まれる「真摯な学術対話」が読み解くカギに!
2021.10.27
SDGsとは何だろう?未来のために私たちができること
2021.08.25
ブッダの叡智がAIに!? サイバー×フィジカル×マインドの調和が生み出す、これからの社会とは?
2021.06.23
「ヒトとは何か」に迫り、世界をリードする研究拠点をめざす!「ASHBi」ってどんなとこ??
2021.01.28
イグ・ノーベル賞研究者の音声教室 ~言葉と「コミュ力」まで~